老人と愛人

対立の一致

ハルヒSSより面白い娯楽を教えてくれなかったインターネットサイドにも問題があると思う。

ふと思ったのですが、
 
ハルヒ「ねえ、キョム」
キョム「…」チリーン



古泉「涼宮さん、彼は虚無僧です」*1
 
という、ハルヒSS界隈で様式美となっていた有名なスレッドを覚えているインターネット老人は、あとどれくらい居るのでしょうか。インターネットの隅にある弱小データはフィジカルよりも早い速度で消滅していきますので、「いなくなってしまった人たちのこと、時々でいいから……思い出してください」となる前に、各々が保存なりしておくべきと思います。
 
それはそうと、ハルヒSSは本当に傑作が多い。かれこれ物心が付いてから大型犬の天寿くらいインターネットの住人をやっていますが、「涼宮ハルヒ」ほどSSが盛んな作品は無かったのではないでしょうか。SSというハイコンテクストで動物的な文化が僕はとても好きでした。

僕は、ひたすらにハルヒSSを読み続けました。他に面白い娯楽を知らなかったと言っても過言ではないです。多くの同級生が、部活や夏祭り、文化祭で人間の営みを学んでいる間、僕はハルヒSSを読んでいたのです。
インターネットは偶然の出会いを誘発するから、人間の知能は飛躍的に上昇するとか言いますけど、僕がハルヒSS以外にインターネットに教えてもらったのは、アイマスSSとか、シャナSS、未だにSSでしか知らないインフィニット・ストラトスとかですよ。こんなの偶然でも何でもないです。助けてください。
 
それは置いといて、SSというハイコンテクストの権化みたいな文化がこのまま朽ちていくのはあまりに切ないし、何より南部十四朗◆pTqMLhEhmYや◆r3yksmPHg2のような才能が忘れ去られるのは忍びないです。なので、ほんの一部ですが好きなSSのリンクでも貼り付けて、寝たいと思います。

・鶴屋「く、首輪!?これを付ければいいのかい…?」http://www.vipss.net/haruhi/txt/1294640898.txt
 ・キョンハルヒが怖い」 http://www.vipss.net/haruhi/txt/1270886895.txt

ハルヒキョンキョンキョンキョンキョンキョンキョンキョンキョン

http://www.vipss.net/haruhi/txt/1254848214.txt

・佐々木「キョン。僕は被虐主義者だ」http://www.vipss.net/haruhi/txt/1236607796.txt

長門「ここの支払いは私に任せてほしい…」バリバリhttp://www.vipss.net/haruhi/txt/1255866339.txt

 

で、最後に本題ですが、朝までハルヒSSを読んでいたため、こんなことを書いているわけですが、この悲しさはインターネットにも問題があるよな、っていう責任転嫁をしたいのです。最近論題に上がることの多い、ネットワーク中立性の廃止に警鐘を鳴らす社会派な話題だったのです。

挫・人間、渋谷QUATTROワンマンで「美しい物語」を見て救われた話。

2017年11月10日は挫・人間の渋谷QUATTROワンマンでしたが、参加してない人類いますか?

 

なんというか、僕みたいな人間が味わっていい楽しさの総量超えていたのでは?とか2、3日考えていました。

その昔、偉い人が批評とは己の夢を語るもの、と言っていましたが、これから綴る文章は感想というのも忍びない、どうしようもない思いを書き連ねた日記です。けれども、日記だからこそ肩肘張らずに誠実になれると思い、したためました。ところで僕は、未だにヨーグルト食べるとき、かがみんを想い「パン工場~♪」ってやるのですが、こんな悲しいオタクが救われなかったら、かがみんも悲しむと思うのですね。だから、これから綴るのは、一人のオタクが、誰かと一緒にご飯食べたいと思うようになった、そういう話です。

 

f:id:fric:20171113201503j:plain

一昨日の僕です。

 

僕自身、挫・人間のライブに行くのは割と久しく、「緊急チンポジウム」発売のワンマンぶりだったと思います。ワンマンは欠かさず行ってますが、基本的に家から出ることが苦手なので……。

さて、ライブの話ですが、僕はアニメの原画マンを覚えることに脳のキャパシティの半分程度を使用しているので、セットリストを覚えることができません。そのため、平生ライブでは曲毎に感動するのがデフォルトでしたし、そういうものだと思っていました。ですが、今回のセットリストは全体で一つの物語を紡いでいたように感じられ、MC挟んだりアルバムと異なる曲順で演奏できるライブって体験としてヤバくないか?と初めて気付かされました。

その中でも、以下の6曲が抜群に素晴らしかったです。

 

「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」

    MC

「そばにいられればいいのに」

「ココ」

「天使と人工衛星

ゲームボーイズメモリー

    MC

「チャーハン食べたい」

の順です。あってると思います。

 

以下オタク特有の長文&自分語り(早口)が続くと思うので、先に結論から言うと今回の挫・人間のライブは「セカイ系」の創世から現在(イマ)までが集約されていた!という誰得なお話です。皆さん、ページバックは今です。

 

 

 

「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」

この曲が、挫・人間の曲目上どういう立ち位置なのか分からないのですが、僕は「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」を聴くと泣きます。まずもって、僕はオタクなので例に漏れず電波ソングとしての「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」は大好きです。2017年にもなって「ふぃぎゅ@メイト」普通に聞いてますから。だけれど、何よりこの曲は歌詞が驚異的に素晴らしいのです。

 

僕の敬愛する大槍葦人さんが携わる『白詰草話』という美少女ゲームで、こういうシーンがあります。

f:id:fric:20171115043228j:plain

「相対的に立場の弱い少女を庇護し、その無垢さ(強さ)を利用し自分が救われること」への罪悪感を表明するシーンで、ある種のメタ美少女ゲーム的な展開です。この種の美少女ゲームは、その内省的な展開自体が自己充足であると批判されましたが、自分を肯定できず、「美しさ」への憧憬が激しいオタクは、やっぱりこういう話が好きでして……。なんとも言えない(というと逃げだけど)気持ちになります。

「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」に話を戻すと、この曲を聴くと、少なくとも僕は、内省する衝動に駆られて叫び出しそうになります。たとえば「永遠とか一瞬 だけどもう戻らない 苦いコーヒーは飲めなくていい」の歌詞は、儚い少女性を肯定する側面、同時に、切実な自己否定があると思います。少女の絶対的な儚さ、その表裏にある歪な欲望、双方を内包する蓋然性を持つ「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」の歌詞に感極まるのです。そのため、この世にあと何人いるかわかりませんが、僕は「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」を聴くと場合によってはマジで泣きます。

  

「そばにいられればいいのに」

しばしのMCの後、「そばにいられればいいのに」の前奏。「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」のあとに「そばにいられればいいのに」?と、一瞬脳が混乱するわけですが、メロディ・歌詞共にドンピシャで脳天に刺さります。「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」は「僕」の葛藤ですが、「そばにいられればいいのに」では「あなた」が登場するからです。ほとんど旧劇です。旧劇のラスト、どう解釈するかの問題がここにきて厳然と立ちふさがります。

ところで、アベさんのソロベース格好良すぎて震えませんでしたか?

 

「ココ」

前2曲に続いて「ココ」というのは、他者を、表裏にある自己をどう扱うかという問題意識で繋がっていると思います。自分をどう許していくか、そういう話だと僕は解釈してます。

関係ないですが、僕は、「ココ」という名前を聞くと『ever17』のココちゃんを思い浮かべます。「ココ」ってのは名前でもあるし、「此処」とも受け取れるダブルミーニングな言葉じゃないですか。GLAYに「ここではない、どこかへ」って曲があったと記憶していますが、「ココ」ってすごく近距離な何かだと思うんですよ。見失いがちで、愛しそびれるような。

 

大好きなゲームなのでもう一度『白詰草話』を引用しますが、この他愛のない会話シーン泣けます。

f:id:fric:20171115043309j:plain

「人間に心はあるのか」という唯物論的な問いに対して、自分が開発した少女型軍事用アンドロイドであるエマちゃんが「そんなのあるに決まってるのに」と応答するシーンです。僕は少女の肯定に弱いです。そこに絶対的な強さを見てしまうからです。けれど、エマちゃんは純粋な意味で人間ではないわけで……。ここまでの三曲で共有している問題意識に近い感覚です。 

  

「天使と人工衛星

僕が挫・人間を知った正確な年月は覚えてないのですが、まだ『苺苺苺苺苺』しか発売していなかった頃です。そのときから「天使と人工衛星」、「サラバ17才」、「天国」、「式日」は狂ったように聴き続けています。「天使と人工衛星」は「ドロレス・ヘイズ 手首は引っ掻き傷」の歌詞が凄く好きなんですよね。確か「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に出てくる女児がドロレス・ヘイズって名前です。どう考えても『ロリータ』と思いますが。

 

「天使と人工衛星」は「キミと僕」の究極ですよね。作品を作品で喩えるのって良くないこととは思うのですけど、『イリヤの空』とか『ネガティブハッピー・チェーンソーエッジ』と言いますか。「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」、「そばにいられればいいのに」、「ココ」と続いて「天使と人工衛星」。挫・人間は、このライブで「人間が自分を肯定していく」物語を紡いでいるのでは?と、このときはたと思いました。

個々の楽曲が巧みに配置されることで、記憶の隅のデータベースから、自分用の物語が創られていく感覚。ライブのセットリストは物語だったのか、と気づかされました。 

 

ゲームボーイズメモリー

『非現実派宣言』だとこの後に「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」が入りますが、挫・人間がQUATTROで紡いだ物語はこの順番でした。

西尾維新さんが『君と僕の壊れた世界』のあとがきで「本当はその喪失だって、やっぱり獲得となんら変わんない」と言ってましたが、これを援用すると、青春を喪失しているからこそ、青春依存できる的な否定神学系の論法で現在の「僕」を肯定できます。悲惨であったとしても。

 

f:id:fric:20171115043342j:plain

刹那主義だったみなもちゃんが、落ち葉に生命を感じ取ったように。

 

「チャーハン食べたい」

個人としての君というか、向かい合ってご飯食べる相手って冷静に凄くないですか?

仮面ライダー555』の脚本家井上敏樹さんは、食事シーンでキャラクターが生きていることを表現したという話を聞いたことがありますが、ご飯を食べる相手は生きてるわけじゃないですか。僕はVRで新城ちさとちゃんとアイス食べるから違いますが、基本的に食事はお互いが生き合っている。一番小さく原初な共同体は家族ってよく言いますが、一緒にご飯食べる相手で良くないか?と思いながら聴いてました。泣きゲーの終盤的な境地です。

人間がどのようにして、自分のセカイを広げ、肯定してきたのか。あまりに「美しい物語」に救われたと言って良いです。

 

 

家で美少女ゲームをプレイしてる人間が、一瞬セカイと合一したような感覚を得られるんですよ。この六曲聴いたとき、その「美しい物語」に圧倒されて田中ロミオじゃんと呟きました。セカイが始まり世界に到達したというか。

その意味で、挫・人間のライブは「セカイ系」だったと言えます。けれど、概してそれは、ネガティブに受け止められてきた言葉でもあります。閉鎖されたセカイの中で、「僕」と形而上の問題が合一するような作品には社会性がない、と。

だけれど、坂上秋成さんの『モノクロの君に恋をする』に、「社会なんか、どうだっていいんだよ!」「大事なのは、世界だろ」って最強な台詞があるのですね。なんというか、それで良いかなと今は思っています。社会は追って生まれるし、とりあえずご飯食べようみたいな。イケイケな意味でなく。

とはいえ、これだけは言えますが、挫・人間はゼロ年代の想像力を、挫・人間というフィルターを通して、現代に接合しています。僕はそういう姿を、心の底から格好良いと思っています。

 

オタクらしく締めると、「CROSS CHANNEL」で「生きてる人いますか」って台詞がありますが、応えることのできない問いだとしても、僕らは黒須くんと「話す」ことができたじゃないですか。そういう繋がりをこのライブでは感じました。

キリッキリに自分を肯定することは難しいけど、自分はこの時代この場所で生きてきて、生きていくのだと思えたライブでした。

 

僕はまだ当分一人ですが、皆さんは誰かとチャーハン食べてくださいね。読み返してみると、文章のまとまりはないし、脈略なく美少女ゲームの話をしているし、自分語りの多さに気味悪くなりましたが、挫・人間を語るにはしょうがないし、日記ですから。

 

おしまい。